F2:悠紀斎田

 下線のある項目をクリックするとその内容がダウンロードされます。Goole Drive が指定されている場合はそのページに飛んで閲覧可能

 この項目は大正4年に行われた悠紀斎田に関する写真を提示します。前項と合わせてご覧ください。(悠紀斎田100周年記念写真集より)

TStage01 T3 悠紀斎田 練習

TStage02 T4 悠紀斎田 関係者

TStage03 T4-04-23迄 播種

TStage04 T4-06-04迄 田植え前

TStage05 T4-06-07迄 田植え

TStage06 T4-08-14迄 草取り

TStage07 T4-09-22迄 抜穂式

TStage08 T4-10-17迄 供納米

TStage09 T4 京都御所共納

TStage10 T4 その他記録

TStage11 T4 松村櫻雨(絵画)

★TStage01 T3 悠紀斎田 練習

 大正3年に行われた練習風景を提示します。崇福寺での田植えの練習や斉田を使用した事前練習風景です。

★TStage02 T4 悠紀斎田 関係者

 大正4年の悠紀斎田行事に参加した関係者の抜粋です。斎田所有者の早川定之助氏、その邸宅、奉耕者、青年会などの写真を提示します。

すべての写真は下線のある項目をクリックするとその内容が見れます。

★TStage03 T4-04-23迄 播種

 斎田の造成から苗代整地、施肥、種子選別、祓式(4月22日)、播種式(4月23日)など4月23日迄の写真を提示します。

すべての写真は下線のある項目をクリックするとその内容が見れます。

★TStage04 T4-06-04迄 田植え前

 本田の整地から耕作、苗代の状況など6月4日迄の写真を提示します。

★TStage05 T4-06-07迄 田植え

 大正4年6月5日に行われた田植え式の様子をなど6月7日迄の写真を提示します。

すべての写真は下線のある項目をクリックするとその内容が見れます。

★TStage06 T4-08-14迄 草取り

 苗代の害虫駆除、本田の害虫駆除、本田の草取りなど8月14日迄の写真を提示します。

★TStage07 T4-09-22迄 抜穂式

 稲の暴風対策、大祓い式、抜穂式、稲刈、はざ掛けなど9月22日迄の写真を提示します。

すべての写真は下線のある項目をクリックするとその内容が見れます。

★TStage08 T4-10-16迄 供納米

 供納米の輸送状況など10月16日迄の写真を提示します。

★TStage09 T4 京都御所供納

 10月16日に供納米を京都御所に納入する時の写真を提示します。

★TStage10 T4 その他の記録

 斎田の事務所、潔斎所と手水舎、気象観測所、髙橋用水、精米機、唐箕などの写真を提示します。

すべての写真は下線のある項目をクリックするとその内容が見れます。

★TStage11 T4 松村櫻雨(絵画)

 松村櫻雨の悠紀斎田に関連する絵画の写真を提示します。

すべての写真は下線のある項目をクリックするとその内容が見れます。